テイ セイギョウ
丁 世堯 助教
2022年9月に京都大学の情報学研究科社会情報学専攻で博士号を取得し、10月に助教として着任した。エージェントの意思決定や、エージェントと人間の合意形成を中心としたマルチエージェントの研究に取り組んでいる。最近、大規模言語モデル(LLM)による合意案の自動生成、LLMと強化学習の融合やLLMによる自律型エージェントを中心に研究を進めている。
自分の研究が実際にどのような社会影響を与えられるのかに関心を持ち、研究機関や企業と連携し、強化学習やゲーム理論などの手法を用いて、エッジサーバの協調、ドローン配送や自動交渉等、多様な社会実装を進めている。エージェントの国際会議の1つであるIEEE ICA-2021において、Best Student Paper Awardを受賞している。
ニュース
2024
2024/5/30~31 人工知能学会全国大会 (第38回)(静岡県浜松市 アクトシティ浜松)において, "事前学習済みモデルはオープンワールドゲームにおける意思決定にいかに役立つか" について発表した.
2024/5/20~21 JST CREST「信頼されるAI システム」領域会議において, "Large Language Models for Consensus Building" についてポスター発表した.
2024/5/11 以下論文は, エージェント領域の国際会議の1つである22nd International Conference on Practical applications of Agents and Multi-Agent Systems (PAAMS 2024, COREB) に採択された.
2024/5/9 我々が主催する国際競技会:Drone Routing Problems (DRP) Challenge@AAMAS2024の第一回はニュージーランドで無事に開催した.10チームで合計13人が参加されました。
2024/5/1 以下の2本の論文は, 集合知の国際会議の1つであるACM’s 2024 Collective Intelligence Conference (CI 2024) に採択された.
"Automatic Evaluation of Discussion Quality Using LLM Data Augmentation"
"Towards Collaborative Brainstorming among Humans and AI Agents: An Implementation of the IBIS-based Brainstorming Support System with Multiple AI Agents "
2024/3/20~23 令和5年度のアジア情報学セミナーの参加で,香港浸会大学,香港科技大学と香港理工大学に研究科の先生方と共に訪問した. "Decision Making in the Era of Large Language Models " について発表した.
2024/1/26 パナソニック株式会社のESL研究所との共同研究において, 我々のプロポーザル "Drone Routing Problems (DRP) Challenge" は, マルチエージェント領域のトップカンファレンスのAAMAS2024の競技会に採用された.
〒606-8501 京都市左京区吉田本町 京都大学総合研究7号館427号室 (マップ)
メール: ding {アットマーク} i.kyoto-u.ac.jp